イタリア語と付き合う:) |
これまで朝はゆっくり起きていたけど目覚ましをかけて、6時頃から約2時間程度の勉強のリズムが大分定着してきました♪

英検の勉強のときも、TOEICのときも、独学ってなんか気合いばかり空回りして他の用事があると喜んで放り投げてそっちへいっていた私・・・。結局テキストは中途半端で終わっていた物ばかり。だけど今回は・・・頑張ってみよう!
よく語学習得における最短の近道はその言葉が話されている国へ行くこと、といいますが。もちろんそれは一理あると思うけど、その国へ居たからって自然と話せるようになるわけじゃない。だんだんと耳は慣れてくるだろうし、生活において本当に最低限のことはできるようになるかもしれないけれど。でも、住んでいるからって勝手に上達してくれるわけないよね。
そんな当たり前のこと、ちゃんと気付いてなかった気がする。
私は夫と日本語でコミュニケーションができるから、特にそこまで危機感も感じていなかったけれど、弟が来たときに二人で色々出かけた。そのときに必死でイタリア語でバスを聞いたり道を聞いたりしたときに、焦った。"ダメだ、自分" というよりは、"もっとイタリア語が分かればスムーズにいくだろうなあ!地元の人しか知らない情報も色々きけるんだろうなあ!"って強く感じた。
今は、できるだけ夫ともイタリア語中心で会話をするようにしてもらっている。「勉強しなきゃ」っていう追われている感というよりも、今どんどん知っていくことが面白いかも!
今月末から、政府が提供してくれるという語学学校へ行くことになったから、またいい刺激になるかな。でもここの町には無いから、電車で40分くらいかけて通学♪
私は基本的に紙の日伊/伊日辞書を使っているけど、単語帳にはイタリア語と英語で書くようにしてる。彼の家族は英語がメインだし私もこれまで英語は好きで勉強してきたから英語もちゃんと忘れずに慣れておかないと、と思って。
でも、イタリア語って動詞の活用が面倒くさい!活用された動詞を見ても辞書には載ってないから意味を探すのに一苦労。反対に動詞の原形が分かっていても全ての活用形が辞書に載っているわけではないからこれまた一苦労。色々とネットで探していると、こんなの見つけました☆

もしかしたら有名なのかな?(リンク)動詞の原形からだけでなく、活用した形からも検索ができるから、とっても便利でよく利用してます♪
早起きをして朝勉強するようになってから、自分のリズムができてきてなんかいい感じ。
夫とはいつも一緒だけど、彼は仕事を夜の方が集中できるから、と夜中までやることが多いので朝は遅くまで寝ていることが多い。以前はそれがなんだか嫌で、日中の時間に仕事すればいいのに!って思っていたけど、最近は私も自分のペースがでてきて気持ちに余裕がでてきたのか夫のリズムを尊重できるようになりました。私は夜遅くなると自然と眠たくなってしまうので、朝の方が好きだけどね。
こうでないといけない、っていう型にハマらずにお互いを尊重して、大切に思える関係。これからも大事にしていきたいと思います。
今日のイタリア語の勉強で長生きの秘訣?みたいなストーリーがあったんだけど、気持ちの持ちよう、考え方は健康ととっても深い関わりがあるというものでした。その中のひとつの例が、泣くときって身体の20の筋肉を使うけれど、笑うという行為はなんと60もの筋肉を使うのだそうです。いいこと知った!健康でいるためにも日々笑って生活しよ〜っと!
毎日の習慣がつくと、逆に一日お休みすると変な気持ちですよね。次回ご家族が来る際には、驚かれるように頑張ってくださいね!
いつか、実際にイタリアでお会いできる日がくるといいな、と思っています。